目次
Pixel Watch 4が乗馬でどのように活躍するか試してみた
最近、Googleから新しいスマートウォッチ「Pixel Watch 4」が発売されました。
このスマートウォッチは、多くの人にとって健康管理やフィットネスの強い味方となるでしょう。
しかし、普段あまり注目されないアクティビティ、例えば乗馬での使用感はどうなのでしょうか?今回は、その疑問を解決するために実際に試してみた結果をご紹介します。
Pixel Watch 4の概要と機能
まずは、「Pixel Watch 4」について簡単に説明します。
このモデルは先代に比べて大幅な改良が施されています。
画面サイズが広がり見やすくなったほか、バッテリー寿命も延長されていて、一度充電すれば長時間使用できます。
また、日本国内でも心電図測定(ECG)機能を利用できるようになり、より多彩な健康データを取得可能になりました。
特筆すべきは、Pixel Watch 4が備える防塵・防滴性能です。
IP68という高い耐水性と耐衝撃性を持っており、水濡れや軽い衝撃にも耐えられる設計となっています。
これはアウトドアで活動する人々には安心でしょう。
乗馬時の使い勝手
さて、本題の乗馬で使ったときの感想です。
Pixel Watch 4では「Fitbit」と「Google Fit」の2つのアプリがあります。
Google Fitには「乗馬」という項目があり、この点は嬉しいポイントでした。
しかし、「Fitbit」にはこの項目が無いため注意が必要です。
今回はGoogle Fitを使って記録しました。
乗馬中もスマートウォッチで操作できるので便利ですが、安全上の理由から洗い場など安定した場所で操作することをおすすめします。
データとして得られるものは、時間、距離、スピード、心拍数などです。
ただし、このデータ自体は他のアクティビティと大差なく、「特別な記録」という感じではありません。
日常的な利用価値
乗馬クラブ内だけではあまり面白みの無かったデータもありますが、「外乗」で使うならばGPSによる走行経路記録も楽しめます。
また、防塵・防滴性能のお陰で突然雨が降っても心配無用でした。
そして、自動検知機能によって記録開始を忘れても後から修正可能なのは便利です。
しかしこれはランニングとして認識されてしまうこともあるため、一長一短といったところでしょう。
総合的にはPixel Watch 4は全般的な健康管理ツールとして十分に役立ちます。
ただし、専門特化型というより日常生活全般をサポートするタイプなので、その点を理解して利用すると良いでしょう。
「Equilab」など専門アプリと併用することで、更なる利便性向上が期待できそうです。
スマートウォッチ選びのポイント
今回試した結果から言えることとして、自分の日常や趣味に合わせたスマートウォッチ選びは重要だと思います。
Pixel Watch 4はその汎用性から多くの日常シーンで活躍しそうですが、それぞれのライフスタイルに適したツールを見つけることこそ賢明な選択と言えるでしょう。
出典: グーグルの新スマートウォッチ「Pixel Watch 4」は乗馬で使えるのか? 実際に試してみた (https://japan.cnet.com)
この記事が役に立ったら
▼応援クリックしていただけると嬉しいです!


コメントを残す