目次
スマホと睡眠の関係:本当のところ
はじめに
皆さん一度は「寝る前にスマホを見ちゃダメ」と聞いたことがありますよね。
でも、実際のところそれは本当に正しいのでしょうか?最近行われた興味深い研究が、私たちが信じている説に新たな光を当てています。
このブログでは「スマホと睡眠の関係」について、最新の研究結果をもとに詳しく解説します。
寝る前スマホ、本当に眠りを妨げる?
カナダで成人1,000人を対象にした調査によれば、寝る前にスマホを見ることが必ずしも悪影響を及ぼすわけではないかもしれません。
この調査では被験者たちに、就寝時間1時間以内または布団に入ってからのスマホ利用についてアンケートを行いました。
結果として、多くの人が寝る前にスマホを見る習慣があることが判明しました。
しかし、その中でも特定のグループはむしろ良質な睡眠を得ているという結果が出たんです。
被験者たちは「たまに見る」「そこそこ見る」「よく見る」の3つのグループに分けられ、それぞれ異なる眠りパターンが観察されました。
面白いことに、「たまに見る」グループと「よく見る」グループは、他よりも安定して良質な睡眠を取っていることがわかったんです。
スマホ利用と年齢による違い
この研究では年齢やブルーライトへの感受性も考慮されています。
トロント州立大学で研究しているColleen Carney氏によれば、若い世代はブルーライトへの感受性が高く、その影響を強く受ける可能性があります。
一方で、大人になるにつれてその感受性は低下するため、一概には言えない部分も多いようです。
この点も考慮すると、「寝る前スマホ=悪」という単純な図式だけでは説明し切れないですね。


コメントを残す